練習メニュー091028
- 5.75km 大師公園外周×5
- 1周目;6分30(5分39/km)
- 2周目;6分19
- 3週目;6分03
- 4周目;5分53(5分07/km)
- 5周目;6分07
- スクワット30回
- 腕立て伏せ6回(少し前までは10回はできたのに)
☆☆☆★★(初めから5週と決めていたので、ワンランク上の速さで走れたが、左膝裏が凝っている=はっている)
レース結果&神奈川ハーフエントリ091025
- 21.0975km 手賀沼エコハーフマラソン 1時間39分16秒(公式 ネット)4分42秒26/km
- 小便×1(ランパン・ランシャツで待機中に冷えた)と、坂(これはコースだから仕方ないが)がなければ、09年2月の2ndベストの神奈川ハーフの1時間38分24は超えられたかも・・・
- ハーフの記録調べてみた
- ①06年2月神奈川ハーフ;1時間35分37秒
- ②09年2月神奈川ハーフ;1時間38分24秒
- ③05年11月ランフェスタ川崎多摩川ハーフ;1時間38分32秒
- ④07年3月小田原尊徳ハーフ;1時間38分58秒
- 次は、<つくば>の1週前、11月15日川崎国際多摩川ハーフ ここで2ndベストだ!
☆☆☆☆★(18km~19kmくらいは5分30くらいのペースに落ちる、集中力も脚も問題ないが呼吸がダメ)
今日まで163.9475km
買ったもの091024
- としさんが買った、トランクス型のインナー・・・真似
- アームウォーマ白・・・エンジ色はもっているので、白を。
- ナンバーカード留・・・8・15江ノ島ランのとき、眼鏡ケースに眼鏡と一緒に入れておいて、落とした
- 二つめのCWXかSKINSか決めかね、買わない・・・
練習メニュー091022
- 11.5km 大師公園外周×10 <ゆっくりイーブン走>のつもりだった
- 1周目;7分08(6分12/km)
- 2周目;なぜか押し忘れ
- 3周目;13分30
- 4周目;6分15
- 5周目;6分17
- 6周目;6分21
- 7周目;6分17
- 8周目;6分12
- 9周目;6分09
- 10周目;5分54(5分07/km)
- スクワット30回、腕立て伏せ5回(本当にこれしかできない)
- 公園の外周道路の内側を走る僕とは逆に、時計回りに、更に道路の外側を走る女性が今日も。
- 出会う箇所、僕が<押し込んでいる>ようだが、僕は内側だからだ。
- 時々<押し込まれ>そうになっていた、で<ゆっくりイーブン走>が壊れる
☆☆☆☆★(両ふくらはぎとハムストリングスが少し痛む、やっと人並みのランニングフォームになってきたかな・・・へそを出す感じ、あるいは立小便をするときの感じの姿勢か)
091018091021
日没の瞬間、年甲斐もなく悲鳴があがりました・・・
沈む夕陽を見ながら誰かが呟いたが「俺たちの人生みたいだな」
この同窓会のために再結成された同窓生のバンドです・・・楽しませてくれた!
バンド名は<HAGEMAN>英語的にはヘイグマンと読めるが、実はは英語教師の綽名ハゲマンから
校歌の「♪出でや、励まん・・・♪」という歌詞の一節、僕らは怒鳴るように、歌ったものだ・・・
練習メニュー091017
- 32km 3時間01分17秒 多摩リバー53kmコース 16km地点折り返し
- <キッチリ走る30km>このコースでは復路のガス橋付近でいつもくたばっていたので、雪辱ラン
- 往路;1時間31分08秒(5分41秒75/km) 蛇口給水×3
- 復路;1時間30分09秒(5分38秒06/km) 蛇口給水×4
- スクワット30回
- 往路若い女性ランナーに<声をかけられました>、といっても、「こんにちわ」と、挨拶。女性に先に挨拶されたのは初めて。赤シャツ、サングラスが格好良かったのかな。何度かすれ違っている人、 長身で5分/kmチョイ位で走っていました
- 復路、残り約4km地点、〇〇夫人とすれ違う、またしても僕が口を半開きにしているときに
①10.5km~16km折り返して戻るまでの約10kmの凸凹道は6分/kmくらいにし、無理しない
②この道では、走りやすい下地を探して蛇行していたが、それは止める
③携帯、ウェストポーチなどは一切持たない
④シューズは厚底のGTNY2130ではなく、NB600RT
☆☆☆★★(最低でも3時間は切りたかったが、緊張が持続できたことで合格点、でもギリギリ)
練習メニュー091014
- 6.9km 大師公園外周×6
- 1周目;6分11・・・このペースで6周、が予定
- 2周目;5分46(5分01/km)・・・ハーフではもう少し速いペースだろう、と思いながら走る
- 3周目;6分06
- 4周目;6分07・・・左右の膝と右のハムなんとかが少し痛い
- 5周目;7分12(6分16/km)
- 6周目;6分28
- スクワット30回
☆☆★★★(4周目までのペースを6周まで維持したかったが・・・
エピローグ江ノ島からⅣ091011
- 約36km 3時間58分05秒(全行程) ミューザ川崎~「江ノ島入り口」
- 5:30:00~9:28:05
- ロスタイム;信号待ち、コンビニトイレ×1、歩きながらの給水、自販機で購入
- MM1時間、京急上大岡2時間、JR大船駅3時間
- 手広3時間30分 ここで休憩の予定が横断歩道の青信号が点滅、急いで渡り、休憩無し
- 切り通しの上りはボチボチ、下りでスピードにのって、ロングスパートあっという間に腰越
- <くたばり休憩>なし
☆☆☆☆☆(あと10分は短縮できそうだが・・・まあ成功)
練習メニュー091008
- 11.5km 大師公園周回×10 ランニングア・ラ ・カルト 持久走・レースペース・ジョグ
- 1周目;6分20(5分30/km)
- 2周目;東京マラソン、また、落選かなと考えているうちに押し忘れ
- 3周目;11分18(4分55/km)・・・このペースを維持して5周でやめよう
- 4周目;5分24(4分42/km)・・・最後の1周は、ダウンにしよう
- 5周目;6分54(6分/km)・・・ダウン2周にしよう
- 6周目;また、同じことを考えていて、押し忘れて7周目に入ってしまう
- 7周目;12分22(5分21/km)・・・8周で止めよう
- 8周目;5分50(5分04/km)・・・ここで止めたら根性なし!10周いこう
- 9周目;5分56(5分10/km)
- 10週目;6分01(5分14/km)・・・これが偶然今日の平均ペース
- スクワット30回
☆☆☆☆★(なんだかよくわからない練習、でもスピードに疲れて、着地のリズムが崩れたときは腰を使う、腰を入れて走る、腰全体を使って走る感じにすると、リズムが戻る、ことが解った)
プロローグ江ノ島へⅣ091005
- 10月18日に高校の ’71年3月卒業の同窓会が江ノ島の「虎丸座」で開催される、
- その最後の打ち合わせが、11日現地で10:30a.m.からあり、
- 約36km走っていく
- 5時7,8分の始発で川崎駅まで行き、前3回と同じようにミューザ川崎前から
- 5:30スタート+全行程4:45(実走4時間)で=10:15着です
- 小さな交差点、横断歩道の信号は無視する
- サーファーが使う貸しシャワーがあったが、使わせてもらえるだろうか
- シャワー着替えで、時間少しきついかな
- 着替えのほか、打ち合わせ書類もあるか・・・
練習メニュー091004
- 30km 2時間38分28秒(5分17秒/km)
- 7.5km×4大師橋東京側→六郷橋東京側→六郷橋川崎側→大師橋川崎側→大師橋東京側
- 1周目;40分40秒29(蛇口給水×1含む)
- 2周目;38分58秒92(蛇口給水×1、自販機給水×1含む) 5分11秒86/km
- 3周目;39分31秒75(蛇口給水×1、自販機給水×1含む)
- 4周目;39分17秒97(蛇口給水×1含む)
- スクワット30回
- 21.5kmからの1kmを5分05/km で走った直後、散歩中の同年配の男性に「あまり、無理するなよ」と声をかけられました、笑顔で右手を上げて<ありがとう、大丈夫>の合図応。4周目に入っていたが、追い風ペースを落とすまいと。苦しそうな表情だったかな、フォームはしっかりしていた、筈。
☆☆☆☆★(<キッチリ走る30km>は成功でしたが、1~2度集中力が途切れそうになる)
練習メニュー091003
- 3.45km 大師公園外周×3
- 1周目;7分14
- 2周目;5分15 (4分33/km)
- 3周目;7分20
- スクワット30回
- 明日の<キッチリ走る30km>のため、軽めに5周の予定でしたが
- さて明日の30km多摩リバーコースか、大師橋六郷橋コースか
☆☆☆★★(内側の歩道を走っている奴が、僕を意識して走っているようので、厭なり中止)
練習メニュー091001
- 11.5km 大師公園外周×10 <ゆっくりイーブン>
- 1周目;6分43・・・5分51/km<ゆっくりイーブン>7分を切るのは珍しい、心臓が苦しくない
- 2周目;6分34
- 3周目;6分30・・・GT-2130NYだが、NB-RT600N位軽く感じる
- 4周目;6分20
- 5周目;6分11・・・1周目と殆ど同じ息づかいに、驚く
- 6周目;6分07・・・何周目がわからなくなり、立ち止まり時計を見る
- 7周目;6分00
- 8周目;6分02・・・えいっ、10周してしまえ
- 9周目;5分57
- 10周目;5分51・・・5分05/km
- スクワット30回
- 無灯火の自転車が多すぎる!
☆☆☆☆☆(今日は絶好調でした、息が少し上がったのは最後の1周だけ)
- LSD→ジョグ→持久走→レースペースの順だそうだ、人によってもその境目のタイムは曖昧だろう
- 僕はLSDとジョグは一緒、持久走やレースペースの練習はしたことがない
- ジョグと持久走を適当にやっているのだろう